英文法・きほんの「き」

最小の暗記で最大の成果を目指す!

第13回 品詞④ ~前置詞も接着剤!~

 

こんにちは!Jeyです!´∀`)ノ

今回は「前置詞」についてです。頑張ってまいりましょう。

 

「前置詞」とは、in, of, for, fromといった短い系の単語です。ただ、大事なのは、「前置詞」の右隣には必ず「名詞」がくるということ。このルールは絶対に覚えておいてくださいね!

 

 I live in Tokyo.

 私は東京に住んでいます。

 

  The cat is on the roof.

  猫が屋根の上にいます。

 

どちらの場合も、in Tokyo, on the roofと、「前置詞」+「名詞」の形になっていますね。

 

このルールを覚えておくと2つの意味でお得です 人´∀`)

 

1つ目のお得ポイントは

 

① I'll finish the work before lunch.

② I'll finish the work before he comes back.

 

上の2つの文のbeforeはそれぞれ別物です!品詞が違います。

 ①はbefore lunchとなっていますので、beforeの次に「名詞」が来ています。ですので、このbeforeは「前置詞」ですね。

 

では②の方はどうでしょうか?

② I'll finish the work before he comes back.

 

beforeの次にheが来ていますね。「名詞」がきてるから「前置詞」だ!って感じになりそうですが、さらに右を見てみると、comesという「動詞」があります。つまり、beforeの次にSVが来ているんですね。…ということは??

 

 

そう、前回の復習(→第12回)になりますが、このbeforeは「接続詞」です 人´∀`)

 

このように、beforeという同じ単語でも、使い方によって品詞(「前置詞」か「接続詞」)が変わるということです。この知識は後々大事になってきます。

 

2つ目のお得ポイントは、例えば、

 

 look forward to ~

  ~を楽しみにする

 

を覚えるときに、たぶん学校の先生は、「"look forward to -ing" と覚えなさい!」と言っていたと思います。それは間違いではないけど、少しズレています。なぜでしょうか?

 

次の文を見てください。この文は正しいしょうか?

 

 I’m looking forward to the weekend.

 

"look forward to -ing" の形になっていませんね。だから間違い…ではありません!この文は正しい文です。

 

"look forward to -ing" と覚えてしまうと、上のような文に出くわしたときにテンパります。だから、そう覚えるのではなくて、

 

 "look forward to" の "to" は「前置詞」

 

と覚えるのが正解です。toは「前置詞」ですから、その次は「名詞」がきますね。だから、to the weekend でももちろんOKです。

 

もし、toという「前置詞」の次に、seeという「動詞」を入れたければ、"seeing" と形を変えることで「名詞」にすればいい、ということです 人´∀`)(→第9回「動名詞」)

 

今日はここまで!今回のポイントは…

 

 *「前置詞」の次は必ず「名詞」

 

これで品詞の説明はひと通り終わり´∀`)=3

疑問があれば質問箱へ!どんな質問でも答えます♪

Jeyへの質問箱◇

https://peing.net/ja/jeyenglish?event=4

 

次回はbe動詞です!

ほなまた!´・∀・)ノ

第12回 品詞③ ~接続詞は接着剤?!~

こんにちは!Jeyです!´∀`)ノ

今回は「接続詞」についてです。前回に、英文には必ずSV(主語と動詞)があり、SVは1セットだけ!と言いました。でも、たくさん英文を読んでいる方なら、この言い方には違和感をいだくかもしれません。

 

たしかに、SVが2セット以上ある英文もあります。でも、基本的にはSVは1セットと覚えたほうがいいと思います。

 

なぜか?それは、SVが2セット以上になるときは、必ず「接続詞」(または「関係詞」)が必要だからです。このルールを知らない人・軽視している人が非常に多いです。というか学校の先生もあまり教えてくれませんしね。(※関係詞についてはまた今度)

 

このルールを徹底することで、英文全体の構造を読み取れるようになります。なので、SVが2セット以上あるときは、必ず「接続詞」(または「関係詞」)が存在すると覚えておいてください。

 

そして「接続詞」の基本形は

 

 「接続詞」+ SV

 

です ´∀`)9

「接続詞」の種類はたくさんありますが、ほとんどの場合、その次に〈SV〉がくっつきます。(こういう「接続詞」のことを「従位接続詞」といいます。逆にSVが来ないことがあるのが「等位接続詞」andやorです。まだ覚えなくてOKです)

 

例えば、

 

  I was taking a bath when she came home.

  彼女が帰ってきたとき、私はお風呂に入っていた。

 

左から見ていくと、まずI was takingという1つ目のSVがあります。そして、さらに進んでいくと、she cameという2つ目のSVも出てきましたね!

 

1文にSVが2つ…だと…(** )?! それはなぜか?

 

 

そうです。whenという「接続詞」があるからですね 人´∀`)!

 

  I was taking a bath when she came home.

 

  SV ~ 接続詞 SV ~.

 

whenという「接続詞」の続きを見ると、she cameというSVが来ている。「接続詞」+ SVの形になっていますね!whenが2つのSVをくっつける接着剤になっているんです!

 

このように、SVを2つ以上入れたいときは、その追加したSVの左隣に必ず「接続詞」がいます。逆に言えば、「接続詞」がなければSVを追加することはできないということです。

 

この知識は非常に重要ですので、ぜひ覚えておいてくださいね!

 

今日はここまで!今回のポイントは…

 

 * SVを追加するときは「接続詞」が必要

 *「接続詞」+ SVというのが基本形

 

次回はもう1つの接着剤品詞「前置詞」について学んでいきましょう♪

ほなまた!´・∀・)ノ

Jeyへの質問箱◇

https://peing.net/ja/jeyenglish?event=4

質問をお待ちしております!

第11回 文型③ ~1文にSVは1つだけ?!~

 

こんにちは!Jeyです!´∀`)ノ

「文型」の話に戻ってきました!「文型」の基本的な話は、すでに終えていますので、ぜひそちらも読んでみてください。(→第2回、第3回)

 

今日は「文型」というか、英文のルールを説明します。復習ですが、「5文型」を覚えていますか?

 

 

 SV

 SV C

 SV O

 SV OO

 SV OC

 

でしたね人´∀`)!いろいろと知っておかないといけないことがあるのですが、一番重要なのは、どの文型にもSVがあるということです!SVというのは「主語」と「動詞」のことです。「私は」「読んだ」みたいな。

 

で、英語の文は必ずこの「5文型」の形になっているので、逆を言えば、SVがなければ英文とは言えないということになります。

 

さらに強調しておきたいことは、SVの個数。実は、基本的な英文のルールとして、1つの英文につきSVの個数は1つです´・∀・)!これはあまり知られていないルールです。絶対に覚えておいてください。

 

 1つの英文に、SVは1セット

 

短いですが今日はここまで!今回のポイントは…

 

 *英文には必ずSVがある。

 *1つの英文にSVは1セットだけ。

 

(…あれっ?! SVがたくさんある英文を見たことあるんだけど…(** )?)

 

って思いますよね。よく勉強されていますね。疑問を持つことで、どんどんレベルアップしていってください。

 

次回は、この疑問に答えたいと思います。テーマは「品詞」。まだ説明していない「品詞」がいくつかありましたね。次回は、その中の「接続詞」をピックアップしたいと思います。

ほなまた!´・∀・)ノ

Jeyへの質問箱◇

https://peing.net/ja/jeyenglish?event=4

質問をお待ちしております!

第10回 動詞の形⑤ ~過去分詞~

こんにちは!Jeyです!´∀`)ノ

今回は予告していたように「過去分詞形」についてです。

 

6つの「動詞の形」の中には「現在分詞形」と「過去分詞形」という2つの「分詞形」がありました。そして、前回は「-ing形(現在分詞形)」を学びました。

 

「現在分詞形」の使い方は3つだけでしたね。

 

 1:  進行形(~しているところ)

 2:「形容詞」(~している○○)

 3:「名詞」(~すること)

 

3つだけで、にはない!というのが重要でしたね。

 

で、今日は「過去分詞形」です。

 

「過去分詞形」の見た目を復習しておきましょう。

「過去分詞形」は「過去形」と同じ場合が多いです。しかし、形が異なる場合もあります。これは、1つ1つ覚えていくしかありません。

 

writeだったら、

 

 「過去形」          … wrote

 「過去分詞形」  … written

 

という感じ 人´∀`)

 

さて、では「過去分詞形」はいつ使うのか?「過去分詞形」の使い方も3つだけです!「現在分詞形」と同じですね♪

 

 1:be+過去分詞形          = 受け身(受動態)

 2:have + 過去分詞形    = 完了形

 3:過去分詞形+名詞

   名詞+過去分詞形      =「形容詞」

 

これが「過去分詞形」のすべてです。これ以外にはありません!では、1つずつ見ていきましょう。

 

まず、1:受け身について。「過去分詞形」を見つけたとき、左隣にbe動詞があれば、それはbe+「過去分詞形」を1セットに、受け身という形です。

 

 The book was written by him.

 その本は彼によって書かれた。

 

writeは「書く」という意味ですが、be writtenという形にすることで、「書く」ではなく「書かれる」という意味になります。これが受け身。

 

たまに「書かされる」と訳してしまう人がいますが、それは間違い。「書かされる」というのは〈強制される〉という意味ですよね。受け身は〈する〉のではなく〈される〉という意味です。

 

 

次に2:完了形について。「過去分詞形」を見つけたとき、左隣にhaveがあれば、それはhave+「過去分詞形」を1セットとして、完了形という形です。

 

完了形については、いつか詳しく説明するつまりですが、とりあえず意味は3つ!と覚えてください。

 

 2-1:経験(~したことがある)

 2-2:継続(ずっと~している)

 2-3:完了(ちょうど~したところ)

 

〈経験〉〈継続〉〈完了〉

〈経験〉〈継続〉〈完了〉

〈経験〉〈継続〉〈完了〉…(** )

と呪文のように唱えれば覚えられます(笑)

すべてカ行なので、「3K」と覚えるのもアリかもです人´∀`)!今は、〈経験〉〈継続〉〈完了〉とそれぞれの訳し方をしっかり覚えておくだけでOKです。

 

 

最後に3:「形容詞」。これは見覚えがあると思います!

 

そう。前回お話した「現在分詞形」の2と同じですね!(→第9回)「現在分詞形」のときと同じように、「過去分詞形」の左隣・右隣をみて、「名詞」がないか確認します。

 

 Look at that broken window!

  あの割れた窓を見て!

 

brokenという「過去分詞形」があって、左・右と目を向けると、右側にwindowという「名詞」がありますね。

 

つまり、brokenは右隣のwindowを修飾(説明)しているんです。breakは「壊す」という意味です。これがbrokenという「過去分詞形」になることで、「壊された○○」という意味になります。

 

「現在分詞形」と同じように、大事なのは、この形は「動詞」ではないということ。これは「名詞」を説明しているので、「形容詞」なんですね。

 

「動詞の形」が「過去分詞形」に変化することで、「動詞」が「形容詞」に変化するということです。

 

 

今日はここまで!今回のポイントは…

 

 *「過去分詞形」の使い方は3つだけ。

 *be+「過去分詞形」      =受け身

 *have+「過去分詞形」  =完了形

  (〈経験〉〈継続〉〈完了〉)

 *隣に「名詞」があれば、「形容詞」

  (「~された○○」)

 

ここまで、立て続けに「動詞の形」について勉強してきました。次回は「文型」のお話をしたいと思います。

ほなまた!´・∀・)ノ

 

質問お待ちしております!

◇JeyのTwitter

https://twitter.com/JeyEnglish

Jeyへの質問箱◇

https://peing.net/ja/jeyenglish?event=4

第9回 動詞の形④ ~現在分詞形~

 

こんにちは!Jeyですッ!´∀`)ノ

今回は、前回予告したように「-ing形(現在分詞形)」についてです。

 

「動詞の形」には「分詞」という形があって、これは動詞ではない、ということでしたね。

 

はてさてどういう意味なのか。今日は2つの「分詞」のうち「現在分詞形」について勉強していきましょう。

 

「現在分詞形」の見た目は -ing です。

ですので、 英文の中に -ingを見つけたら、「あっ!現在分詞形だ」という風に気付いてくださいね。

 

その「現在分詞形」は、きっと次のいずれかに当てはまるでしょう。「現在分詞形」の使い方は3つです。

 

 1:be + -ing =進行形

 2:-ing + 名詞/名詞+-ing =分詞

 3:-ing単独 =動名詞

 

「-ing形(現在分詞形)」の使い方はこの3つだけです!これ以外にはない!と覚えてください。

 

まず1の進行形についてです。

-ing形のことを「進行形!」と言ってしまう人はとても多いです。しかし、-ing形は「進行形」ではありませんでしたね(→第5回)。「進行形」とは〈be+-ing形〉のことをいうんです

 

このbe動詞の形が、「現在形」(is, am, are)ならば現在進行形、「過去形」(was, were)ならば過去進行形、未来の形(will be)ならば未来進行形…というように、be動詞の形によって意味が変わってきます。

 

いずれにせよ、「進行形」の意味は「~しているところ」です。

 

次に2の分詞について。

-ing形の隣に「名詞」がある場合、その-ing形を分詞と言います。この言葉は覚えなくていいです。むしろ大事なのは、この-ing形が「形容詞」だということ。「形容詞」…覚えてますでしょうか?

 

 

そう。「名詞」を説明・修飾する品詞でしたね(→第4回)。

 

つまり、-ing形にすることで、「動詞」を「形容詞」に変換することができるんです。

 

 Look at that crying baby.

 あの泣いている赤ちゃんを見て。

 

cryは「泣く」ですが、cryingと形を変えることで「泣いている○○」という意味に変わるんですね。ですので、-ing形を見つけたらひとまず右隣か左隣に「名詞」がないか探す癖をつけてください!

 

上の例文だと、crying の右隣に babyという「名詞」があるので、cryingが babyを説明しているということが分かる。そして、「泣いている赤ちゃん」ということになるわけです。

 

最後!3の動名詞について。

左隣にbeがなく、右隣・左隣に「名詞」がない場合、きっとその-ing形は動名詞です。この言葉もわざわざ覚える必要はありません。大事なのは、この-ing形が「動詞」ではなく「名詞」だということ

 

つまり、-ing形にすることで、「動詞」を「名詞」に変換することもできるんです。「動詞」を「名詞」にする...だから「動名詞」なんです人´∀`)

 

 Walking is important for your health.

 歩くことは健康にとって重要だ。

 

左隣にbeがない。左隣・右隣に「名詞」がない。ということで、この walkingは動名詞です。walkは「歩く」という意味ですが、これが「名詞」になるとどういう意味になるのでしょうか。

 

 

そう、「歩くこと」ですね人´∀`)

この場合の-ing形は「~すること」という意味になります

 

 

今日はここまで!今回のポイントは…

 

 *「-ing形(現在分詞形)」の使い方は3つだけ

 *「進行形」はbe+-ing形で「~しているところ」

 * 隣に「名詞」があれば「~している○○」

 * beも「名詞」もなければ「~すること」

 

 

次回はもう1つの「分詞」である「過去分詞形」について勉強します!

ほなまた!´・∀・)ノ

第8回 動詞の形③ ~分詞って何?~

 

こんにちは!Jeyでっす!´∀`)ノ

今回も「動詞の形」について学んでいきましょう!

今日は、「-ing形(現在分詞形)」と「過去分詞形」を扱います。

 

いろいろ話さないといけないことがてんこ盛りなのですが、ひとまず今日は、それぞれの詳細に入る前に、そもそも「分詞」って何だ?という所だけお話しようと思います。

 

まず、「-ing形(現在分詞形)」と「過去分詞形」の見た目を確認しておきます(bring)。

 

 現在分詞形 … bringing

 過去分詞形 … brought

 

「現在分詞形」は、原形のあとにingをつけるだけです。他方、「過去分詞形」はほとんどの場合、「過去形」と同じ形ですが、broughtのように、「過去形」と異なる場合もあります。1つ1つ覚えるしかありません…(** )

 

で、いきなりの告白なのですが、「現在分詞形」も「過去分詞形」も動詞ではありません

 

……混乱しますよね(** )

ここまで「動詞の形」という言葉を使ってきました。このような用語は参考書ではあまり使われていませんが、あえて「動詞の形」という言葉を使っていたんです。

 

「動詞の形」という言葉には2つのメッセージが込められています。

 

 1.「動詞」は形が変わる。

 2.形の変化とともに意味も変わる。

 

「動詞の形」が変化すると意味も変化する。と同時に「品詞」も変化するんです。つまり、「動詞」だったものが、形を変えることで「動詞」ではなくなるということ。

 

「動詞の形」(bring)が変化して、「現在分詞形」(bringing)になった場合、品詞は「動詞」ではなくなる。

 

「動詞の形」(bring)が変化して、「過去分詞形」(brought)になった場合、品詞は「動詞」ではなくなる。

 

つまり、「○○分詞形」はいずれも「動詞」ではないということです。

 

では、「動詞」じゃなくて何詞なのか??これについては、次回(現在分詞形)とその次の回(過去分詞形)でお話ししましょう。

 

 

今日はここまで!今回のポイントは…

 

*「動詞の形」が変わると品詞も変わる。

*「○○分詞形」は「動詞」ではない。

 

 

次回は「-ing形(現在分詞形)」についてです。

ほなまた!´・∀・)ノ

◇Jeyへの質問箱◇なんでもどうぞ!◇

https://peing.net/ja/jeyenglish?event=4

第7回 動詞の形② ~原形とは?!~

こんにちは!Jeyです!´∀`)ノ

今回は「動詞の形」の続きです。

 

「動詞の形」は全6種類でしたね。

 

 「現在形」「過去形」「三単現」「原形」

 「-ing形(現在分詞形)」「過去分詞形」

 

もう覚えましたでしょうか?今日はこの中で、「現在形」と「原形」についてお話します。

 

「現在形」と「原形」の見た目は次のとおり。

 

    現在形 … sing

      原形  … sing

 

そう。「現在形」と「原形」は見た目が同じなんです!しかも、「げんざいけい」と「げんけい」と名前も非常に似ているため、同じじゃね?と思っておられる方が多いのではないでしょうか?

 

でも「現在形」と「原形」はまったく違います!

 

「現在形」は、「いつも~する」という意味でしたね。では、「原形」は?

 

実は、「原形」そのものには意味がありません。大事なのは、「原形」の左に何が来るかです!「原形」が登場するのは、次の2パターンしかありません。

 

 1.助動詞 + 「原形」

 2.to + 「原形」 =不定

 

「原形」の使い方はこの2つだけ!れ以外はない!と覚えてください。

 

助動詞とは、can, will, must, mayなど、動詞に意味を添えるものです。例えば、

 

 She may be a teacher.

  彼女は教師かもしれない。

 

mayという助動詞を入れることで、「彼女は教師である」と100%断定するのではなく、「~かもしれない」というやや自信のない気持ちを含むことができます。

 

一方、不定詞は、名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法と色んな意味をもちます。詳細は別の機会で扱いますが、すでに「品詞」を知っている方は、だいたい意味が分かるのではないでしょうか?

ぜひ「第1回 品詞①」と「第4回 品詞②」をご参照ください人´∀`)

 

助動詞・不定詞については後日。とりあえず、今日のところは、「原形」の使われ方は2パターンだけということを押さえていただければOKです♪

 

 

今日はここまで!今回のポイントは…

 

 *「現在形」と「原形」は形が同じ。

 *「現在形」は「いつも~する」という意味。

 *「原形」の登場パターンは2つだけ。

   1.助動詞+「原形」

   2.to+「原形」=不定

 

次回も「動詞の形」の続きいきまーす!

ほなまた!´・∀・)ノ

 

◇Jeyへの質問箱◇なんでもどうぞ(^^)

https://peing.net/ja/jeyenglish?event=4